※本サイトにはPRが含まれる場合があります。
寝具ソムリエほか資格5種保有。枕に30万円以上を費やし、あらゆる枕で寝まくる枕の変態、しょうやです! 詳しいプロフィールはこちら枕って、実は1回使ったあとでも、なんと定価の9割以上で売れることも! 「新しい枕、高いやつ買って失敗したらお金もったいないし、安いので妥協しよ」そんな体に優しくなさすぎる妥協から解放される、意外な真実。 これさえ知ってれば、見た目は価格が高くても、体が劇的にラクになって毎日グッスリ、本当の意味でコスパ最高の枕を迷いなく選べて、毎日ノンストレス生活へ直行です。 >>【寝具ソムリエ直伝】最高コスパの枕買い物術&使った枕の高値売却術!
- 【新常識】「ま、安い枕で妥協しとこ」にサヨナラ!
枕の中で、これこそ日本の枕!とイメージの強いそばがら枕。
でも愛用していると、こんな悩みが起きませんか?
- 朝起きたら頭が痒い…
- 枕の中を見たら、変な虫がいる…
本当に無理だから、枕を捨てようか悩んでる…
確かに枕を捨てるのは手っ取り早くていいですよね。
けどちょっと待ってください。
その虫、ダニなので駆除できますよ!
ということで、今回は「そばがら枕のダニ」について、
なぜ枕にいるのか?最初の疑問から、駆除方法、枕に寄せ付けないお手入れ方法など、
徹底解説させていただきます!
この記事を読めば、こんなことが分かります。
- そばがら枕にダニや虫が湧く理由
- そばがら枕からダニを追い出す駆除方法2選
- そばがら枕に二度とダニを寄せ付けないお手入れ方法3選
- 捨てる前に行ってほしい最終手段
5分程度で読めるので、最後までお付き合いいただけると幸いです。
Contents
なぜそばがら枕にダニ・虫が湧くのか?
「ソバ」と呼ばれる植物の実の「殻(から)」。
中身は日本人にはおなじみの蕎麦に使われる。枕の素材に使う時は、
高温殺菌・洗浄・乾燥の過程で、不純物を取り除いてから使用される。
この「殻(から)」をたくさん詰めて、そばがら枕となるんですが、
この「そばがら」、ダニや虫が湧きやすい素材でもあるんです。
理由は2つあります。
- 天然穀物のそばがらの表面にデンプンが付着している。
⇒ダニや虫がこれを餌として集まり、繁殖しやすいから。 - そばがらは放湿性(湿気をとばす性質のこと)が弱い。
⇒汗などの湿気を含み、それが溜まることでダニの絶好の居場所になるから。
アキちゃん、大好物と居心地のいい場所両方が揃っていたら、
そこから動きたいと思う?
この2つの理由によって、そばがら枕はダニや虫の住み家となってしまうのです。
そして、このダニたちですが人の健康に被害をもたらすことがあります。
枕に湧く虫は、コナダニ・ツメダニ・チャタテムシの3種!
そばがら枕で、特に湧くダニと虫は3種います。
そばがら枕に特に湧くダニ
コナダニ
ツメダニ
引用:アース製薬
そばがら枕に特に湧く虫
チャタテムシ
引用:アース製薬
この3匹は湿気の多い場所を好む特徴があり、
夏や初秋にかけて大発生することもある、厄介な生き物なんです。
3匹の中で人を刺したり、噛んだりしてくるのは、ツメダニだけです。
ツメダニはかゆみの原因だけでなく、アレルギーの原因にもなるので、
この中で一番注意してほしい虫です。
他の2匹、コナダニとチャタテムシは人を害してくることはありません。
だから駆除するなら、纏めてした方がいいね!!
やっぱり枕捨てたほうがいいかな…
しっかり聞いててね!
枕のダニ・虫を追い出す駆除方法2選
この2つの方法でダニを退治しよう!
- 家庭の布団乾燥機を使う
- コインランドリーの乾燥機を使う
駆除方法①家庭の布団乾燥機を使う
一つ目の駆除方法は、簡単に家庭で出来る布団乾燥機を使う方法です。
もしくは「ダニ殺菌モード」などの機能があるものに限ります。
なぜなら、50℃以下ではダニは死なないからです。
(ちなみに、50℃で20~30分、60℃以上で即座にダニは死ぬと言われています)
なので使う場合は、あらかじめ設定と機能を確認しておきましょう。
布団乾燥機は3種類あり、効果もそれぞれ変わってきます。
(引用元:YOURMYSTAR公式HP)
ダニの駆除は「マット式」と「ホース式」が適しているので、
ここでは、その2種類の手順について、解説いたします!
(※「不要式」はダニの駆除効果が弱く、あまりオススメできないので省かせていただきます)
- そばがら枕の枕カバーを外す
- マット式の場合:マットの中心あたりに枕を置く
ホース式の場合:座布団や敷布団の中心あたりに枕を置く - その上から掛け布団をかける
- 温度設定を50℃、もしくは「ダニ殺菌モード」などに設定してスタートする
- 乾燥が終わったら、風通しの良いところで自然に冷ます
- 最後に掃除機などでダニの死骸を吸う
- 全体をムラなく乾燥させるため、
枕をマット(座布団、敷布団)の真ん中あたりに置く - 掃除機の吸引力は「中」⇒枕の表面を傷めないため
- ホース式を使う時は、掛け布団からホースが出ないようにしっかり中まで入れる
駆除方法②コインランドリーの乾燥機を使う
二つ目の駆除方法は、ズバリコインランドリーを使う方法です。
「うちの布団乾燥機にはそんな機能ないよー」というあなたは、
こちらの方法がオススメです。
コインランドリーにある乾燥機の多くは、
ガス式で70~85℃の温度で乾燥するタイプのものが一般的です。
そのため、高温乾燥で一気にダニを駆除してくれるんです!
しかも大型の洗濯機もあるので、洗濯すれば死骸の除去も行えて一石二鳥。
「お金をかけてもダニの駆除がしたい!」と思ったあなたは、
ぜひこちらの方法を試してみてください。
更に言うと「ダニ殺菌モード」などの機能がついた乾燥機があるかなどを確認しておきましょう。
もし知らずに枕を乾燥機で回して故障でもしたら、
とんでもない修理費を請求されることもあるので、要注意です!
- コインランドリーによっては「枕乾燥禁止」の所もあるのであらかじめ確認する
- 洗濯もすれば死骸の除去もできて一石二鳥
- 一ヶ月に一度は乾燥機をかけることが望ましい
【補足】天日干しはダニ駆除に効果なし?
乾燥機の他に、天日干しはダメなの?よく聞くけど。
よくある勘違いですが、天日干しではダニの駆除にはならないんです。
理由は2つあります。
ダニを寄せつけない!枕のお手入れ方法3選!
お手入れ方法は3つあります。
- 掃除機、布団クリーナー
- 防ダニスプレー
- 枕の天日干し
これ以外に先ほど解説した「乾燥機」の方法もダニ対策として効果的です。
ただこちらのお手入れ方法と比べると準備に時間がかかるので、
気になった時のメンテナンスや、時間がある時にするといいかもしれません。
お手入れ方法①:掃除機や布団クリーナー
一つ目のお手入れ方法は、枕の中のダニの死骸やホコリを、
掃除機や布団クリーナーで取る方法です。
ダニの死骸が枕の中に残っている場合、それを餌にして、
他から別のダニが寄ってくることが多いんです。
なので、この方法でこまめに掃除して枕を綺麗にすると同時に、
ダニの繁殖を防ぎましょう!
ダニの死骸やフンを取ることができるんだ。
あまり吸引力を強くしない方がいいのかな?
- ダニの死骸やフンを取り、繁殖を防ぐ
- 1週間に1度を目安に枕の両面に中くらいの吸引力でかける
お手入れ方法②:防ダニスプレー
二つ目のお手入れ方法は、防ダニスプレーを枕にスプレーするという方法です。
名前の通り、ダニを遠ざけてくれる優れものなので、
匂いや枕にスプレーするということに抵抗がない方は、ぜひやってみてください。
ちなみに、この方法は手順があります。
- 枕全体に数回スプレーをかける
- 拭き取らずにそのまま乾燥させる
- 完全に乾いたら、掃除機やクリーナーで吸う
防ダニスプレーの多くは除菌剤(殺虫剤)が含まれているから、
乳児などに影響が及ぶことも考えて、注意してやること!
また、頻度は商品によって変わってきます。
買った時は必ず使用方法を確認してくださいね。
中には一か月ほど効果が持続するものもあります。
気になる方はチェックしてみてください。
- 枕全体に数回スプレーし、完全に乾いてから掃除機などをかける
- 取り扱い時には乳児に気をつけて
- 頻度は使う商品で確認(およそ2週間から1ヶ月くらいの物が多い)
お手入れ方法③:天日干し
三つ目のお手入れ方法は、そばがら枕を天日干しにするという方法です。
しかし、天日干しではダニを死滅させることはできません。(>>詳しくはこちらを参照)
なのであくまでも、湿気を飛ばしてダニの繁殖を防ぐことが目的となります。
一つだけ注意してほしいことは、干した後に行う枕を叩く行動です。
実はこの時、叩くたびにダニの死骸や糞がまき散らされているんです!
自分でそれを吸い込んでしまう可能性があります。
干し終わった後に、掃除機をかければ大丈夫なので、叩くのは絶対にやめましょう!
- 天日干し⇒ダニの殺虫ではなく、あくまで湿気取りが目的
- 干した枕を叩かない⇒ダニの死骸やフンを撒き散らし、自分で吸い込むかも
- 頻度⇒1週間に1回は、晴れた風通しの良い所で天日干しする
詳しくはこの記事を読んでみて!
そばがら枕の洗濯について、詳しく知りたい方はコチラ↓
【そばがら枕の洗濯】洗濯できる?寝具ソムリエがすすめるメンテナンス術3選!
最終手段!「中身のそばがら、丸ごと交換」方法!
ここまで駆除方法やお手入れ方法を解説してきましたが、
- 「虫が湧いていたことに耐えられないから、そばがら枕は捨てる!」
- 「いちいち駆除やお手入れはちょっと面倒くさい…」
と思った方もいると思います。
そんなあなたに教えたい最終手段にして、最高の駆除方法があります。
それは、中身のそばがらを丸ごと交換するという方法です!
この方法のメリット、デメリットは以下の通りです。
- 新品は熱処理されており、ダニが存在しないので最初は死骸やフンの心配がない
- 枕が元のような弾力に戻る
- 自分の好みでそばがらの量を調整できる
- 乾燥機などの他の方法に比べて少しコストがかかる
- 入れ替えが面倒
この方法での一番のメリットは、ダニの心配を完全リセットできることです!
また、古いそばがらが入っている中袋も死骸や糞が付いているかもしれないので、
ついでに一緒に交換すると更に衛生的ですよ。
- 新品は最初からダニの心配がない上に、枕のボリュームも復活できる
- 乾燥機などの方法に比べて、少しのコストと入れ替えの手間が必要
- できれば一緒に中袋も交換したい
まとめ:そばがら枕の虫・ダニ対策
今回はそばがら枕のダニについて、なぜ湧くのか?その理由と、
駆除方法、枕に寄せ付けない予防方法などを解説いたしました。
- そばがら枕は2つの理由によって、ダニや虫が湧きやすい
⇒1.そばがらの表面にデンプンが付着。2.放湿性が弱い。 - 体をかゆい目にあわせるのは「ツメダニ」
⇒「コナダニ」、「チャタテムシ」は無害。 - 枕のダニを追い出す駆除方法は2つ
⇒1.家庭の布団乾燥機。2.コインランドリーの乾燥機。 - 【補足】天日干しは効果なし
- 枕にダニを寄せ付けないお手入れ方法は3つ
⇒1.掃除機、布団クリーナー。2.防ダニスプレー。3.枕の天日干し。 - 最終手段は中身のそばがらを丸ごと交換する方法
この記事では、そばがら枕のダニを中心に解説いたしましたが、
もっと特徴を知りたい!と思った方は、関連記事もチェックしてみてください。
そばがら枕の特徴を詳しく知りたい方はコチラ↓
そばがら枕の特徴とは?デメリット・メリットを徹底解説!【日本にぴったり】
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
サイト管理人プロフィール
- 名前:しょうや
- その正体:普段は普通のデスクワーカー、しかし裏では枕を愛し枕に命を懸けた枕の変態として活躍中
- 保有資格:寝具ソムリエ、睡眠・寝具インストラクター、快眠セラピスト、安眠インストラクター、睡眠検定1級
- 趣味:枕に頭を乗せる、枕を抱きしめる、枕を眺める、枕に埋もれる、枕を肴に酒を飲む
- 覚醒のきっかけ:年中無休の肩こり首こり頭痛に不眠が、神枕のおかげで全消滅した
- 詳しいプロフィールはこちら →【プロフィール】枕の変態ができあがるまで
あなたの1日の睡眠が7時間なら、年間2555時間もあなた
- 最高の眠りを求めた、その果てに。
の頭と首を直に支え続ける超必須健康グッズ。それが枕です。 その枕を適当に選んだら、あなたの体は大ピンチ!ぼくはそのせいで整体やら整形外科やら、大量のお金を使うハメに なりました。 しかし、最高の枕を選べれば……あなたの生活は、突然革命を起こします。 ⇒ 寝具ソムリエが本気で厳選した最強の枕ランキングBEST3を見る なんとなく適当に、そのへんで選んだ枕を使ってる……それ、ちょっとやばいかも? 枕があなたの体に与える影響は、おそらくあなたの想像の10倍くらい大切なものです。 「えっ?枕ってそんな効果あるの?」という事実を知らない…たったそれだけのせいで、理不尽な体調不良・余計な出費をバンバン重ねるハメになるかも…? ⇒ 知らないと損する、枕が重要すぎる10の理由を見る
- 枕って、そんなに大事なの?