【2023年最新版】寝具ソムリエが本気で厳選した、毎日ノンストレス生活直行の枕ランキングBEST3はこちらをクリック▶

【枕のカビの臭いは危険信号!】撃退&予防方法3選を解説!菌の脅威から体を守ろう!

※本サイトにはPRが含まれる場合があります。

枕変態しょうや
寝具ソムリエほか資格5種保有。枕に30万円以上を費やし、あらゆる枕で寝まくる枕の変態、しょうやです!
詳しいプロフィールはこちら
  • 【新常識】「ま、安い枕で妥協しとこ」にサヨナラ!
枕って、実は1回使ったあとでも、なんと定価の9割以上で売れることも!
「新しい枕、高いやつ買って失敗したらお金もったいないし、安いので妥協しよ」そんな体に優しくなさすぎる妥協から解放される、意外な真実。
これさえ知ってれば、見た目は価格が高くても、体が劇的にラクになって毎日グッスリ、本当の意味でコスパ最高の枕を迷いなく選べて、毎日ノンストレス生活へ直行です。

>>【寝具ソムリエ直伝】最高コスパの枕買い物術&使った枕の高値売却術!
アキ
なんか最近枕の臭いが気になるんだけど…もしかしてカビの臭い?
枕変態しょうや
カビ!?
それはとても危険だ!今すぐカビを除去しよう!

枕からカビの臭いがするなんてとても恐ろしいですよね。
もしかしたらあなたも、こんなことを考えていませんか?

  • 枕についてしまったカビや臭いはどうやって取るの?
  • カビが繁殖しないような予防方法はないの?
  • カビをそのままにしておくとどうなるの?

そこで今回は枕に繁殖してしまったカビの撃退・予防方法や、カビが引き起こす体への影響についてお話しします。

この記事でわかること
  • 枕に繁殖してしまったカビの撃退方法3選
  • カビを繁殖させない予防方法3選
  • カビが与える体への影響

カビが発生した時の撃退方法3選

まずはじめに、枕にカビが発生したら基本的には買い替えをオススメします。

きっとあなたはできることなら、その枕をまだ使いたいと思っているかもしれません。
しかし残念ながら1度繁殖したカビを除去することはとても難しいのです。

カビの繁殖した枕を使い続けると、体にも悪影響があったり枕以外の布団や衣類にもカビが付着し繁殖しやすくなる恐れがある為、できることなら買い替えをしましょう。

アキ
じゃあやっぱり捨てるしかないのかな…?

しかしまだ黒い点々が出てきていなく臭いが気になる程度なのであれば、場合によってはしっかりと除去をして使い続けることも可能です。
ただしカビは1度繁殖してしまうと種類によっては1週間で1万倍にも増殖してしまうほど繁殖スピードが早いため、見つけ次第すぐ対処しましょう。

ここからはカビの撃退方法についてお話しします。

繁殖してしまったカビの撃退方法3選
  1. 漂白剤でつけ置き洗い
  2. 熱の力で駆除
  3. クリーニングにお願いする

撃退方法その①:漂白剤でつけ置き洗い

まず1つ目の方法は漂白剤を使ったつけ置き洗いです。

カビに対して1番効果的なのが塩素系漂白剤です。
ただし色や柄のついた枕に使用すると、色落ちしてしまいます。
その場合は酸素系漂白剤を使用しましょう。

漂白剤の使用が可能かどうかは洗濯表示で確認できます。
あなたの枕が漂白剤を使えるか確認しましょう。

洗濯表示の確認方法

漂白剤の使用についての洗濯表示は3つだけでわかりやすいんです!

(引用元:洗濯表示について 眠りの大切さを伝える専門店 日の本寝具

酸素系漂白剤は塩素系漂白剤と比べて雑菌作用は弱くなってしまいますが、色落ちや枕の劣化をなるべく防ぐという点では効果的です。

アキ
じゃあ洗える枕ならどれも漂白剤を使って大丈夫なの?

実は洗える枕の中でもビーズ枕は漂白剤の使用はできません。
漂白剤を使用すると中材であるビーズが変色・変形してしまいます。

漂白剤使用可能な枕
  • パイプ枕
  • ポリエステル枕
漂白剤使用不可な枕
  • ビーズ枕
  • 低反発枕
  • 高反発枕
  • そばがら枕
  • 羽毛(羽根)枕
  • ラテックス枕
アキ
パイプ枕の中材って溶けちゃいそうだけど、漂白剤は使ってもいいの?

パイプ枕の原料としてよく使用されるポリプロピレンやポリエチレンは塩素系漂白剤を使うと、表面に傷が付いてしまい汚れが付きやすくなってしまいます。
なので痛みにくい酸素系漂白剤を使用しましょう。

アキ
あとよく枕カバーを洗う時に重曹を使うって話もあるけど、それじゃダメなのかな?
枕変態しょうや
実は重曹はカビにはあまり効果が無いんだ…

枕の臭いを取るために重曹を使用することがよくありますが、これはあくまで汗などの臭いに限ります。
確かに重曹が発砲することでカビは取れますが、殺菌されるということではありません。
しっかりと殺菌させるには漂白剤を使用しましょう。

撃退方法その②:熱の力で駆除

カビは熱を加えるとタンパク質が変質して、撃退できるという性質があります。
水には弱いが熱には耐性がある枕は、乾燥機を使ってみましょう。

カビは60度以上で死滅する性質があります。
しかしここで熱での撃退が可能となってくるのは、羽根枕・羽毛枕のみです。

その他の枕は熱に弱い性質があるので、残念ながら乾燥機の使用はできません。
素材によっては熱の影響で劣化してしまったり溶けてしまったりして、使用できなくなる可能性があるので注意しましょう。

アキ
コインランドリーで乾燥しても大丈夫なのかな?

羽根・羽毛枕の耐熱温度は一般的に70度までとされています。
コインランドリーの乾燥機は80度〜120度と、羽根・羽毛枕の耐熱温度を超えてしまいます。
ご自宅で温度設定のできる乾燥機がある場合は70度を超えないように注意しましょう。

撃退方法その③:クリーニングにお願いする

3つ目の方法はクリーニングにお願いをすることです。

水にも弱く、熱にも弱い低反発・高反発枕やラテックス枕はクリーニングにきれいにしてもらいましょう。
クリーニングでは特殊な洗剤を使って洗濯してくれる所もあります。

クリーニングの相場1,000〜2,000円ほどです。
お店によっては枕のクリーニングを受け付けていない所もあるので、まずは一度相談してみましょう。

合わせて読みたい関連記事

こちらの記事ではクリーニングに枕を出す時の注意点など詳しく説明しています。

【枕のクリーニング】その枕, 水洗いOK?汚れは落ちる?宅配クリーニングのススメ!

 

以上が、枕に繁殖したカビの撃退方法です。
しかし残念ながら、洗濯も熱攻撃もクリーニングも、全て対応できない枕もあります。
3つの方法どれも対応できない枕にカビが繁殖してしまった場合は、枕を新しい物に買い替えましょう。

買い替える場合は、次の記事のランキングから選ぶのがオススメです。
最高に眠れて体の負担も激減、毎日ストレスフリーな理想の枕に出会ってみませんか?
>>寝具ソムリエが本気で選んだ最強の枕ランキングを見る

”カビが繁殖した時の撃退方法3選”まとめ
  • 洗える枕は漂白剤を使ってつけ置きする
  • 熱の力でカビを除去する
  • クリーニングにお願いする
  • どの方法も対応できない枕は買い替えをする

カビを繁殖させない予防方法3選

根本的に枕にカビを繁殖させないよう予防することも大切です。
日々の意識でカビを対策できるので、試してみましょう。

カビを繁殖させない予防方法3選
  1. 湿気を溜めない
  2. 枕や枕カバーは定期的に洗濯をする
  3. 部屋を清潔に保つ

予防方法その①:湿気を溜めない

ます1つ目の方法は湿度を溜め込まないことです。

カビは湿度60%以上を好みます。
そのため入浴後に髪の毛が濡れているまま寝るのはやめましょう。

枕変態しょうや
頭皮が濡れたまま寝ると枕の臭いの原因にもなるからちゃんと乾かそう!

また毎日朝起きた時に、使った枕を壁などに立てかけておくこともオススメです。
人は寝ている間に1日コップ1杯もの汗をかくと言われています。
そのため汗のかきやすい夏場だけでなく、冬場も知らない間に枕に湿気が溜まっているのです。

湿気の溜まった枕を布団の上にそのまま置いておくと湿気の逃げ道が表面だけになり、乾燥するのにとても時間がかかります。
その間にもカビが繁殖する可能性が高くなっていくんです。
なので両面とも布団に触れない状態で壁などに立て掛けておき湿気を飛ばすことで、カビから枕を守ることができます。

アキ
朝は忙しくて、毎日やるのは忘れちゃいそう…

毎日できない場合は1週間に1〜2回ほど天日干しや陰干しをしてしっかり乾燥させましょう。
枕によっては紫外線に弱く天日干しができない場合もあります。
天日干しができない枕は陰干しをして乾かしましょう。

合わせて読みたい関連記事

こちらの記事では天日干しできる枕とできない枕の説明や干し方、オススメの便利グッズの紹介をしています。

【今日からできる】頭がかゆい・ニキビが増える!? 枕の干し方が毎日のキレイを変える!

予防方法その②:枕や枕カバーは定期的に洗濯する

2つ目の方法は枕や枕カバーを定期的に洗濯することです。

カビは枕についた汗や垢などの汚れをエサとして繁殖します。
そのため枕を汚れたままにしないことが重要になります。

アキ
毎日洗濯した方がいいのかな?

もちろんできることなら毎日枕カバーを洗濯することが理想です。
しかし時間がない、面倒ということであれば1週間〜2週間に1回は洗濯をしましょう。
夏場などのたくさん汗をかく時期は特に汚れが溜まりやすくなるため、薄い枕カバーではなくバスタオルなどの大きいタオルを巻くこともオススメです。

予防方法その③:部屋を清潔に保つ

3つ目の方法は部屋を掃除して清潔に保つことです。

アキ
枕のカビなのに、部屋の話なの?

実はどんなに枕を清潔に使っていても、部屋が汚いとカビが繁殖しやすくなってしまうのです。

カビは1度できると胞子が飛び、その胞子がまた別の場所に付着して、またカビが繁殖するという性質があります。
そのため枕以外の布団や押入れ、窓などのカビが繁殖しやすい所を掃除しましょう。

枕変態しょうや
掃除する時はしっかり換気をして、飛んだカビを吸い込まないように注意しよう!

部屋のカビを駆除する時はアルコールを使いましょう。
アルコールはカビのタンパク質を壊す働きがあるため効果的です。

アルコールはカビに直接吹き付けるのではなく、布に吹き付けてから拭きましょう。
カビに直接吹き付けるとカビ菌が飛んで、部屋中に飛び散ってしまうので注意しましょう。
飛んでしまった菌が服や布団に付着すると、そこからまたカビが繁殖してしまいます。

アキ
本当に繁殖しやすいんだね…枕以外の場所も確認してみよう!

そのほかにも外から帰ってきてそのまま布団に入ることや、お風呂に入らずに枕を使うこともなるべく避けましょう。
野外でついた汚れや埃もカビの原因になります。
できるだけ清潔な状態でお布団に入りましょう。

”カビを繁殖させない予防方法3選”まとめ
  • 枕に湿気を溜め込まないようにしよう
  • 枕や枕カバーは定期的に洗濯をしよう
  • 部屋や布団を清潔に保ちましょう

カビは体にとても悪い!自分の枕を見直そう

発生してしまったカビを放置すると体に悪影響があります。
危険な病気やアレルギーにもなるので放置するのはやめましょう。

カビが与える体への悪影響

繁殖したカビは仲間を増やすために胞子を飛ばします。
飛んだ胞子を吸い込むことでアレルギーを引き起こす可能性があります。

体に与える影響
  • アレルギー性鼻炎
    カビが鼻の粘膜に付くと異物を排除しようとするため、鼻水・鼻づまり・くしゃみなどの症状が出ます。
    花粉症などの症状に似ていますが、花粉の無い時期でも症状が出る場合はカビの可能性があります。
  • 過敏性肺炎
    アレルギーが原因で発症する肺炎の1つです。
    症状は咳、発熱、倦怠感などで、診察を受けても風邪と間違われやすいことが難点。
    カビを根っこから撃退することで改善しますが、長期間カビを放置してしまうと炎症が慢性化し、肺がどんどん固くなる危険な病気です。
  • 気管支肺アスペルギルス症
    アスペルギルスは通常、人に対して病気の原因にはなりにくいカビです。
    しかし免疫力が下がっていたり、アスペルギルスのアレルギーを持っている人がカビを吸い込むと、肺の中でカビが繁殖し軽い微熱や咳が出ます。
    重症化すると発熱や食欲不振、血痰や喀血、息苦しさを伴うので危険です。

この様にカビを吸い込むことで危険な病気になったり、アレルギーに悩ませれることがあります。
カビの繁殖した枕は放置せず、洗濯や買い替えなどを検討しましょう。

アキ
怖いことばっかりだ…カビを甘くみちゃいけないのね…

新しい枕に買い替えよう

先ほどもお話しした通りカビは体にとってすごく悪影響です。
そして1度繁殖したカビを撃退するのは難しいのです。
なので洗える枕やカビの繁殖しにくい枕に買い替えるのも1つです。

枕変態しょうや
枕には洗える枕と洗えない枕があるよ!改めて確認しよう!

パイプ枕・ポリエステル枕・ビーズ枕は洗濯可能です。
羽根枕・羽毛枕は基本的に洗濯不可ですが、中には洗濯できるものもあるので洗濯表示を確認してみましょう。
また天然ゴムの樹ラテックスの樹液には抗菌作用が含まれており、天然ラテックス枕は他の枕と比べてカビやダニの繁殖が少ないという性質があります。

アキ
これを機に枕を買い替えてみようかな!

またカビやダニの影響以外にも、体に合わない枕を使い続けることで起こる体の不調もあります。
そのため自分にあった枕選びはとても重要なんです。

そしてなにより自分に合った枕を使うことで、肩こりや頭痛などの体の不調も治せるんです!
枕を変えただけで朝起きたら体が軽い、そんな体験をしてみませんか?

合わせて読みたい関連記事

枕1つであなたの生活も快適に!
枕は、あなたの想像の10倍くらい大切なもの。 「えっ?枕ってそんな効果あるの?」という事実を知っておくだけでも、枕で余計な辛い思いをすることを防いでくれます。

【枕の重要性】枕があまりにも大切すぎる10の理由!枕の不調は体の不調!?

まとめ

今回は枕に繁殖しまったカビや臭いの取り方や予防方法、カビが引き起こす体への影響についてお話ししてきましたが、いかがだったでしょうか?

この記事のまとめ
  • 枕についたカビを落とすのは難しい!洗濯や天日干しをしてカビを撃退しましょう!
  • 乾燥や洗濯で枕を清潔に保つちカビの繁殖を予防しましょう!
  • カビは体に悪影響!枕の買い替えも検討を!
アキ
カビってやっぱり怖いものなんだね…
枕変態しょうや
確かに体にいい影響はないし怖いけど、しっかり予防すれば大丈夫!
アキ
そうね!トラブルにならないようにちゃんと洗濯しよう〜!

カビを繁殖させない為には枕を清潔に保つことが1番です。
あなたやあなたの家族のためにも汚れをつけないようにしたり、湿気を溜めないように日々予防をして、心地いい日々を過ごしましょう!

サイト管理人プロフィール
  • 名前:しょうや
  • その正体:普段は普通のデスクワーカー、しかし裏では枕を愛し枕に命を懸けた枕の変態として活躍中
  • 保有資格:寝具ソムリエ、睡眠・寝具インストラクター、快眠セラピスト、安眠インストラクター、睡眠検定1級
  • 趣味:枕に頭を乗せる、枕を抱きしめる、枕を眺める、枕に埋もれる、枕を肴に酒を飲む
  • 覚醒のきっかけ:年中無休の肩こり首こり頭痛に不眠が、神枕のおかげで全消滅した
  • 詳しいプロフィールはこちら →【プロフィール】枕の変態ができあがるまで
  • 最高の眠りを求めた、その果てに。
あなたの1日の睡眠が7時間なら、年間2555時間もあなたの頭と首を直に支え続ける超必須健康グッズ。それが枕です。
その枕を適当に選んだら、あなたの体は大ピンチ!ぼくはそのせいで整体やら整形外科やら、大量のお金を使うハメになりました。
しかし、最高の枕を選べれば……あなたの生活は、突然革命を起こします。
 ⇒ 寝具ソムリエが本気で厳選した最強の枕ランキングBEST3を見る

  • 枕って、そんなに大事なの?
なんとなく適当に、そのへんで選んだ枕を使ってる……それ、ちょっとやばいかも?
枕があなたの体に与える影響は、おそらくあなたの想像の10倍くらい大切なものです。
「えっ?枕ってそんな効果あるの?」という事実を知らない…たったそれだけのせいで、理不尽な体調不良・余計な出費をバンバン重ねるハメになるかも…?
 ⇒ 知らないと損する、枕が重要すぎる10の理由を見る
     

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA